smush 最適化
画像を最適化することによって、ページロードが速くなり、サイト訪問者がより快適にサイトを閲覧できるようになります。SEO的にも画像の最適化は必要です。
画像を最適化するプラグイン「Smush Image Compression and Optimization」について記載します。(以降Smushと記載)
アップロードしている画像と新しくアップロードする画像を圧縮・最適化します。
画像の圧縮の一日や一月の枚数制限はありませんが、一回に圧縮できるファイルサイズは最大5MBです。また一括に最適化できるのは50枚までです。
プラグインのインストール前には、もしものためにバックアップを取っておきます。
WordPress は画像をアップロードすると同時に、様々なサイズの画像を自動生成します。
最適化する画像のサイズをImage Sizes で選ぶことができます。
次の画像のように、様々なサイズの画像が生成されています。最適化する画像のサイズにチェックを入れます。
メディア設定で指定したサイズやテーマやプラグインで利用されるサイズの画像が生成されます。
(参考)
詳しくは下記リンクをご参考ください。
上記でAllにした場合はすべて、カスタムにした場合は指定した画像のサイズのみを圧縮します。
メタデータを削除する場合はオンにします。メタデータは画像の撮影日時や位置、カメラなどの情報です。
サイトにアップロードされるすべての画像の最大の高さと幅を設定でき、更に軽量化できます。デフォルトではオフで、最大幅9999px、高さ675pxです。
オンにした場合、最大幅と最大の高さの入力欄が表示されます。
Smush は次の3通りのリサイズ・圧縮の仕方があります。
上記の「Automatically smush my images on upload (自動圧縮)」をオンに設定すると、画像のアップロード時に自動的に最適化されます。
上記の「Image Sizes」で圧縮する画像のサイズを選ぶことができます。
DASHBOARDの説明です。
アップロードディレクトリ以外の画像を圧縮できます。テーマやプラグインなどによってアップロードディレクトリ以外にも画像が保存されています。そのフォルダを選び圧縮できます。
手順
グーテンベルクのブロックにSmush統計を表示することができます。
ページが読み込まれるまで、スクロールせずに見られる画像の読み込みを遅らせます。サーバーの負荷が軽減され、ページのロード時間が短縮されます。
設定の内容は以下です。
jpeg、PNG、gif、svgより選びチェックを入れます。
コンテンツ、ウィジェット、サムネイル、Gravatar より選びチェックを入れます。
フェードイン | 遅延画像をフェードインで表示させる |
スピナー | 画像読み込み中にスピナーを表示する(独自のGIFのアップロードも可能) |
プレイスフォルダー | 読み込み中に表示させる画像(独自の画像をアップロード可能) |
画像を遅延ロードさせる投稿タイプはトップページ、ホーム、固定ページ、投稿ページ、アーカイブ、カテゴリー。タグから選べます。
スプリストは、デフォルトではフッターにロードしますが、ヘッダーに変更可能です。